お化け屋敷 制作 運営 企画 プロデュース 会社

お化け屋敷 制作日誌 お化け屋敷の会社 株式会社怖がらせ隊

お化け屋敷 制作、企画、運営会社である株式

『死霊館のシスター』から考える”ビックリ”の法則

先日 最新作ホラー映画

死霊館のシスター

を観てきました!

 

f:id:iwanakenta:20180924154436j:image

 

大人気ホラー映画『死霊館』シリーズのスピンオフ作品にあたるこの映画 

驚かし方が上手いんです!

 

ホラー映画好きでお化け屋敷を創るぼくですら、5回ぐらいビクッとなってしまいました。

 

なぜこんなにも”ビックリ”させられるのか、その訳を分析してみました。

 

“ビックリ”の法則

 

ビックリさせられたシーンを分析してみると、ある法則が浮かびあがってきました。

どのシーンでもある一定の間がとられていたのです。

 

来るか?来ないや、ギャー

 

映画のネタバレを防ぐために、お化け屋敷を例にして解説をしてみます。

 

あなたは一本道を歩いています。

突き当たりで道が左にカーブしています。

さらに、カーブ手前には人影があります。

 

この人影、人形か人か分からない。顔がローブで隠されてしまっているのです。

 

あなたはこう考えます。

「あの人形が動き出すのではないか?」

 

警戒しながらカーブに差し掛かります。

人形の顔を見ながら角を曲がる。

 

なんだ 動かないのか

 

そう思った瞬間、いきなり壁が開きお化けが出てきます。

 

死霊館のビックリポイントは

全てこのタイミングで構成されているのです。

 

来るか?

人形が動くかも?襲ってきそう!

 

来ないや

人形を通り過ぎる。なんだ、来ないのか。

 

ギャー

お化け登場

 

来るか?来ないや、ギャーの間

の効果は絶大です。一言で言えば、

観客の期待よりもワンテンポずらした演出

に絶大なビックリ効果がうまれるということです。

 

お化け屋敷にもこの法則はあてはまります。

 

みなさんがビックリした仕掛けにも、この法則が当てはまらないか思い出して見てください!

 

お化け屋敷 制作 依頼はコチラから

劇団怖がらせ隊